施設併設学級 学習発表会

 今年度の学習発表会も,学習発表の内容をグループごとに事前に録画して,「発表会」当日に互いに視聴し合いました。また,通常通り学習の過程や成果物を,写真やレポート,作品などにまとめて展示しました。

【小学部】

「1組A・B,2組グループ:ねずみのでんしゃ2021」  

 7名の児童は,「ねずみのでんしゃ2021」を発表しました。7匹の子ねずみたちが,前のしっぽにつかまって,つかまって・・・電車ごっこをしながら「ちゅうちゅうねずみのちゅうがっこう」へ行くと,本物の先生がお出迎え。初めての学校で,それぞれ好きな楽器を鳴らして音楽発表をしました。しっぽに見立てた縄をしっかりと握ったり,歌や伴奏に合わせて楽器を鳴らしたり,日頃の学習の成果を発表することができました。

「1組Cグループ:まねっこ まねまね くじらぐも~そらのぼうけん でかけよう~」

 「くじらぐも」(中川李枝子作)の話をベースに,私達の学校へやってきた,学校が好きな「くじらぐも」と小1C組の子供達との会話や歌,楽器演奏を通したやり取りを披露しました。国語での読み聞かせ,図工での「くじらぐも」の制作,音楽ではそれぞれが楽器を選び,本番まで話の世界観を膨らませてきました。みんなで力を合わせることを楽しんでいる様子が伝わる発表となりました。

「1組Dグループ:ドアをあけると・・・?」

 Dグループは,散歩で行きたい方向を伝える姿や,SRCウォーカーで方向転換して自分の行きたいところへ進む姿,レインスティックを転がして音を鳴らす姿,音楽で取り組んでいる和太鼓を演奏する姿を披露しました。鑑賞では,自分たちの発表はもちろん,他の学級の発表も興味を持って注視したり,笑ったりする様子が見られました。

「3・5組:いもって,どんなの?」

 生活科の時間に,じゃがいもとさつまいもの皮をむいてみたり,中身を割ってみたりしていろいろと発見したことを,校外学習の映像と併せて発表しました。それぞれが緊張しながらも,自分の発表場面ではしっかり役割を果たし,皆さんに伝えることができました。

【中学部・高等部】

「1組A・Bグループ:収穫祭!!」

 「収穫祭」で一人ずつ野菜の収穫を行いました。カブ畑で大きい・小さいカブを収穫したのは,Oくん,Tさん。大根畑で長い・短い大根を収穫したのは,Nくん。ジャガイモ畑でたくさんのジャガイモを収穫したのは、Kくん、Iくん。それぞれに自分の役割を意識して、野菜の収穫を楽しみました。

 

「1組Cグループ:本を送ってみよう」

 Cグループは,児童養護施設へ本を送る活動を行った時の様子を発表しました。卒業生や転校生が残していった本を自分たちのできる方法できれいにして,箱詰めし,宅急便で送りました。後日,本を送った先の子ども達からお礼のビデオメッセージが届きました。この活動を通して自分たちのできる方法で誰かのために働くことの良さを学びました。

「3組:おかしのひみつ」

 「いつも食べている,大好きなおかし!」「あれ?でもこれってどうやって作られているんだろう?」
 中学部3組では,そんなふとした疑問から学習をスタートさせ,自分たちが調べてみて「へー」と思ったこと,ぜひ,ほかの人にも伝えたいと思ったことを中心に,「○○のひみつ」として,ポスターにまとめて発表しました。発表の際には,「この説明があった方がわかりやすいかな?」などと,見てくれる人のことを考えながら言葉を選ぶ様子もあり,それぞれが自分の言葉で調べたことを発表することができました。

「4組:わたしたちの がっこう くらべ」

 私たちは,今は桐が丘に通っていますが,もともとは別の学校に通っていました。そこで,前の学校と桐が丘を比べて表にまとめて発表しました。

「5組:40分間クッキング」

 肉の調理上の特徴を学習してから,ハンバーグ作りを行いました。家庭科の授業40分間という短い時間内に,「作って、食べて、片づける!」ことに挑戦。大忙しです!手際よく調理する姿を皆さんに見てもらいました。 
 肉が主役のハンバーグですが,含まれる材料の中には,すぐれた脇役が潜んでいます。美味しさを支えている脇役達を紹介しながら,学習したことを映像にまとめました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です