やっぱり実験は楽しい!

桐が丘では未だに分散登校が続いています。分散登校の時には,所属学部の授業しか対面指導できない決まりです。私は高等部所属の教員なのですが,中学部の理科も担当しています。こういった場合には,お互いに学校に来ているのに,オンラインでの授業となります(中学部の先生が補助につきます)。ですので,これまでずっとオンラインでの授業が中心でした。しかし,桐が丘でも6月の3週目から,金曜日だけは全校登校となりました。全校登校の日だけは対面での授業を行えるのです。

5月からずっとオンラインでの授業。生徒達は非常に積極的に取り組み,オンラインの授業であっても,しっかりと学習を進めてきてくれました。それでもやはり,「実験やりたいなぁ」という声が聞こえます。そこで,金曜日以外の時に話を進め,金曜日にまとめて実験で確認するという形で,授業を進めることにしました。19日に初めての実験,26日には2回目の実験を行いました。

理科の授業としては本来,疑問を持ち,予想を立て,実験を行い,考察を行ってまとめるという流れが理想です。しかし,今は少しでも実験を多く行うことで,実感を持って,興味を持ってと,この変則的な形で授業を行っています。

26日は銅の還元の実験と質量保存の実験を行いました(銅を加熱すると酸化して黒い酸化銅になることは19日に実験済)。この酸化銅に活性炭を混ぜて再び加熱すると。。。

黒かった酸化銅が元の赤銅色に戻っているではありませんか!

そして,炭素は酸化銅から酸素をうばって二酸化炭素になります。石灰水が白く濁っていくことで確認できます。

オンラインの授業でも,演示実験を画面越しに見せてきましたが,やはり,直に確認すると反応が違います!話自体は,先に説明しているので,生徒達はどう変化するのか知っているのですが,それでもです!

続いての実験は塩化バリウムと硫酸の反応。熱や電気を加えなくても化学反応が起こるケースです。白い沈殿ができることは知っていますが。。。

これを電子天秤の上で反応させてみます。質量は変化しないよね。。。という実験でした。

今週からは,木曜日と金曜日が全校登校になります!次回は炭酸水素ナトリウムの酸分解で質量が変わらないことの実験と酸化銅の質量変化の実験をする予定です。

やっぱり,実験は楽しい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です