オンライン学校見学会を開催いたしました
7月14日(火)10:40~12:10の間,お申し込みいただいた方を対象に,「オンライン学校見学会」を開催いたしました。
ご参加いただいたみなさま,ありがとうございました。
例年は,地域のみなさまや関係の方々,入学希望の方々に対して,学校見学会を開催しておりましたが,今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みをふまえた新しい取り組みとして,「オンライン学校見学会」を開催いたしました。
「オンライン学校見学会」では,
- 学校説明の動画
- 各学部説明の動画
- 授業の様子の動画
をご覧いただくとともに,希望制でzoomを用いたオンライン相談を実施しました。
【各部主事より小学部,中学部,高等部の教育を説明】

【新小,中,高1年生をはじめ,全学年計20本の授業の様子の動画を配信】

終了後のアンケートでは,大変好意的なご回答をいただきました。
参加者の方々の声を紹介いたします。
- 実際の授業風景をみることができたので(満足した)。
- 説明の声のトーンが聞き取りやすくて良かったです。授業の風景もわかりやすく生徒と先生の楽しそうな表情が見れて良かったです。
- 一番知りたかった、どのような(障害の程度も含め)生徒さんがいるのかが分かりました。
- 説明の声のトーンが聞き取りやすくて良かったです。授業の様子で生徒と先生の表情が見れて良かったです。
- 個々の状況に応じた教育ということがどういうものか、動画を通じて理解できた。
- 授業の様子をみることができたのでイメージがわきました。ありがとうございました。
また,「オンラインならではのよさ」を評価していただくとともに,「こういったことをもっと知りたい」というご意見もいただきました。
- たくさんの授業動画を拝聴させていただき、進学を考える上で大変参考になりました。生徒同士での活動の動画やコメントなどがもしあれば、クラスや学校の雰囲気と子供達の様子がより掴みやすいかなと思います。たとえば登下校や休み時間、行事、係活動、給食の時間など。本日はありがとうございました。
- コロナの影響もあって見学がなかなか出来ない中オンラインで学校の様子が見れて安心しました。ありがとうございました。
- 全学年の授業の様子を拝見出来たのは、オンラインならではだと思いました。小学部だけではなく、もっと先のことを具体的に考えるきっかけをいただきました。体育の授業や自立活動の様子を知ることが出来たのが良かったです。障害がある子には少人数のきめ細やかな教育が必要だと感じました。まだ子供は年少ですが、就学先を考えるにあたり、良い情報をいただきました。ありがとうございました。
- コロナの影響で見学会がなかなか出来ない中オンラインで見学会を開いて頂きありがとうございました。学校の様子が見れて安心しました。
- 個人情報保護の観点から難しいかもしれませんが、小1の時に○○することが不得手であったA子さんは、例えば小6にはここまで出来るようになった、など教育効果が目に見えると、もっと良かったかと思います。
- 今回オンラインで参加させて頂きましたが9月と10月の説明会がオンラインではなく、来校しての学校見学会になった場合、参加可能でしょうか。
今後の学校見学会がオンラインであるか,オンラインでないかにかかわらず,今回お申し込みいただいたので,次回からはお申し込みいただけないということはありません。
9月も10月も,ぜひ,お申し込みいただけますよう,よろしくお願いいたします。
オンライン学校見学会にご参加いただいたみなさま,また,アンケートにご協力いただきましたみなさま,ありがとうございました。 また次回も,ぜひ,ご参加下さいませ。
学校見学(本校)の日程についてはこちら