5月19日 オンライン学校レポート

本日の〈桐が丘オンライン学校〉の各「授業」について,ご報告ありがとうございました。
以下にその概要を報告いたします(17:00時点)。

詳細なデータについては,小山までお問い合わせ下さい。
まだご入力いただいていない先生におかれましては,当日中のご記入を何卒よろしくお願い申し上げます。

※ご記入について※

  • 施設併設学級で在籍0名の場合には,報告いただかなくて大丈夫です。
  • 高等部などで在籍生徒がごく少数で,全員欠席した場合を記入できるよう,出席0名を選択肢に追加しました。
  • 学習手段の報告では,教員がその時間何を使ったかではなくて,児童生徒が学習に使った手段をご報告ください。例えば,「事前にワークシートのデータを配付して,授業時間中,教員はzoomで指示をしただけ」というような場合には,児童生徒はその時間,「テレビ会議」と「ワークシート」で学習を進めていますので,いずれもご報告ください。ご協力をお願いいたします。


○各学部報告数
( )数は昨日値

  • 本校小学部 24(32)
  • 本校中学部 16(29)
  • 本校高等部 15(35)
  • 施設併設学級小学部 4(-)
  • 施設併設学級中学部 -(2)
  • 施設併設学級高等部 -(1)
  • 合計 59 (99)

○欠席児童生徒数( )数は昨日値
 児童生徒数なので,1日のうち,複数授業に欠席している児童生徒も1としてカウントしています。

  • 本校小学部 1 (2)
  • 本校中学部 0 (1)
  • 本校高等部 3 (2)
  • 施設併設学級小学部 1(-)
  • 施設併設学級中学部 -(0)
  • 施設併設学級高等部 -(1)
  • 合計 5 (6)

○全学部合計出席率
 {のべ出席数/(のべ出席数+のべ欠席数)}×100〔%〕で出席率を算出しました。

  • 前日(5/18) 95.1% 
  • 本日(5/19) 96.8%

○学習手段(5/15のみ)( )数は昨日値

  • テレビ電話 57,96.6% (96,97.0%)
  • スライド 29,49.2% (38,38.4%)
  • 教科書 20,33.9% (42,42.4%)
  • プリント(データ) 14,23.7% (24,24.2%)
  • フォーム 4,6.8% (5,5.1%)
  • 動画視聴 4,6.8% (13,13.1%)
  • その他 2,3.4% (2,2.0%)
  • ドリル・ワーク 2,3.4% (4,4.0%)
  • プリント(紙) 1,1.7% (3,3.0%)
  • 電話(音声通話) 0,0.0% (1,1.0%)
  • 報告授業数 59 (99)

○授業内容
【本校小学部】

  • 「発見ノート」を作ろうの発表、新出漢字「主」
  • 並べ方、組み合わせ方
  • 健康チェック 今日の予定など
  • わり算
  • 「ぼく、わたしのすきなもの」描画
  • 日付 天気 時間割、健康観察
  • 道徳のとびら・学び方、のび太に学ぼう
  • 自己紹介、昨年の活動内容、今年の目標
  • 感想、明日の時間割
  • 大きい数
  • 感染症に関わる差別や偏見について
  • 歌唱「春の小川」、音符
  • 朝の会(体調確認、連絡、先生からの話)
  • 新出漢字、「春のうた」(工夫したところの発表)
  • 終わりの会(今日の感想、先生からの話)
  • 整数と小数
  • 明日の予定 当番の順番きめ
  • 体操,次回の授業で使用するボール(作り)の説明

【本校中学部】

  • 総合・道徳課題の連絡,時間割確認,
  • 朝の会 総合の説明
  • Lesson 2 Peter Rabbit Part 1 単語、本文内容
  • 小説の読み方,みなで話し合っていきたいこと
  • 詩の構成,表現技法
  • Daily question
  • ワークの復習(適宜、質問時間)
  • オンライン・フォームを用いて、授業コメントの回収
  • 体調確認,連絡
  • サーキットTR,マイエクササイズ提出
  • 自習課題:「オンライン学校が始まって変わったこと・気づき」について(フォーム)
  • 連絡
  • 自習課題:教科書p44早朝ドリブル
  • 総合ガイダンス
  • 正負の数の減法
  • 正負の数の減法

【本校高等部】

  • 思春期と健康について
  • 「写真」他者の作品鑑賞と撮影の留意点、各自作業
  • 思春期と健康について
  • 体調確認
  • 諸連絡
  • Reading Skill 1の進出単語の確認
  • 教科書内容の確認(読解演習)
  • Lesson 7 The Galapagos Islandsの単語調べ、内容把握
  • 邪馬台国は九州説・近畿説どちらか
  • 自己目標の立て方の説明
  • 体調確認,諸連絡
  • 提出課題の確認
  • 提出方法の確認”
  • 明日の確認

【施設併設学級】

  • 挨拶。始まりの歌、呼名、天気・日にち・曜日の確認、鑑賞【リコーダーの音を楽しもう:茶色のこびん】絵本【ねずみの電車】
  • 形の弁別(三角形・四角形)
  • 体の部位(顔)の名称、実際に触って確かめる
  • 学級活動【朝の会・歌・呼名・体調確認・日にち確認・写真絵本と歌「1組Aの一週間」・1年生ふれあいの時間(本読み・手遊び)・次回の学習の予告】と自立活動を合わせた指導

○メモ(うまくいった点・うまくいかなかった点など)
 これまでも報告いただいておりましたが,2つの工夫を紹介いたします。
 声が小さかったり,発声が難しいお子さんが意見表明をするときは,チャット機能を活用したり,画面書き込み機能を活用したりする工夫が使えそうです。
 また,ミュート機能について,ご報告いただいています。大人の会議のように,ある程度の規則性の上に成り立つ発言と違って,授業だと不規則発言も少なくないと思います。そうすると,経験的にですが,zoomの場合,自動的にどこかの音声がカットされることもあるようです。自由な発言も大事にしたいですが,授業の中の発言ルールに加え,教員(ホスト)側による一斉ミュート機能の活用なども,うまく取り入れていきたいところだなあと思いました。

 うまくいった点や,うまくいかなかった点を改善できた方法などは,ぜひ,学部内,または学部を越えて情報発信・共有してください。
 どこかで誰かが,きっと似た状況で困っています!

【本校小学部】

  • スライドを見る時間が長くなって,その間は全員の表情が把握しきれなかった。工夫したい
  • MTのネット環境が不安定で、教科書会社の音源が聞き取りにくかったと子供から発言
  • 児童が1名、うまく入ってこられずにいたため、入室している児童で授業を進めた。その後、入ってこられなかった児童1名に対しては個別で授業をした。その児童1名は、発声が小さいが、zoomの機能をわりと使えたため、考えたことを共有したスライドに書き込みながら教員へ伝えていた。全体指導ではそれはできないと思ったが、個別であれば児童の実態に応じて進めるのもいいと思った。

【本校中学部】

  • 口頭で答えるのが大変な生徒にはチャット機能で答えてもらった。
  • 各自作業をしてもらう時、退出して質問するときに戻ってくるよりも、接続したまま画面を切り、ミュートにして取り組む方が楽という反応があった(再度つなげるときに手間取るとのこと)
  • 動画や写真の課題の提出について,画面共有はおまじない程度に,こちらからの指示はなく,生徒自身で提出することができた。(複数)不安なことまだやったことがない操作について「自分で何とかやってみよう」という姿勢が多くの生徒に感じられた。中1も少しずつClassroomの活用に慣れてきたように感じます。
  • 本時は自習でしたので時間を担当する教員は,生徒の基礎情報を共有する時間としました。

【本校高等部】

  • ネットワークが不安定で、音声や動画がとぎれとぎれになって止まることがあるとのこと(一度退出し、再度入りなおすことで解消)
  • Google classroomの課題ページからgoogle ドキュメントに飛んで入力しようとしたら、ズレが生じた
  • いったんダウンロードしてもらうことで解消した生徒(パソコン)と、ダウンロードのアイコンが無いためダウンロードすることで解消する手段が取れない生徒(タブレット端末)がいた
  • 「各生徒へコピー」で配布した資料で、「〇〇のデータ」というページ(googleドキュメント形式)で修正を加えたら、相手の画面でもズレが解消された
  • PC環境だと、パワポ等のダウンロードがうまくいかなかったりするので、グーグルドキュメントで作っておくと操作しやすい。
  • 疲労が見えたため,LHR後帰りのHRは実施せず終わりにした

【施設併設学級】

  • 1週間、継続して行ってきたので、4人が並んだだけで期待する様子が見られた。
  • 今日から学年でグループを分けたので、十分時間を取ることができた。
  • グループを分けたので、はじまりの挨拶・国語・算数と十分時間を取ることができた。
  • 教員側の音声が途切れてしまうこともあるが、先方のミュートを切り替えてしまうと引き換えに、子ども達の反応の声が聞こえなくなってしまうので、子ども達の音声を優先できたらと思う。


○教務へ・改善要望

  • 児童の保護者から googleclassroom の課題の提示と提出の希望が出ています。どこまでやっていいのか,技術的に追いつくか不安はありますが,保護者の要望にはできるだけ応えられるようにしたい

⇒不安も,保護者のご要望にお応えしたい気持ちも,お察しします。小学部での活用となると,メリット・デメリットあるかと思います。小学部で情報部の先生方にお声かけいただきながら,ご提案・ご検討よろしくお願いします。

  • クラス編成で施設小学部1組A,B,C組合同のクラスがあります。(Ⅰ病棟で実施しているクラスです)
  • 1学級が分かれて、他学級と合同授業を行うので、学級を複数回答できるといいと思います。

⇒選択肢(「1組A・B・C合同(分離Ⅰ病棟)」)を追加いたしました。ご確認のほどお願いいたします。他にも,必要に応じて合同のパターンをご教示いただけますようよろしくお願いいたします。その都度の追加で対応させてください。

  • 年度当初実施予定だった保健連絡ケース会をしない状態で「オンライン学校」がスタートしたこともあり,基礎情報がない状態で授業されている先生方もおられるのかなと思うと,あるタイミングで時間の設定も必要かと思います。計画されているかかとは思いますが,後日インフォメーションお願いします。

⇒書き込み,ありがとうございます。保健連絡ケース会での情報共有は非常に重要だと考えます。個人情報保護の観点から在宅勤務中にzoom会議での情報共有が難しい反面,学校再開に向けては早急に共有の必要があると考えます。現状,資料は校内ファイルサーバ上に保存されておりますので,学部をまたがってのご担当授業の児童生徒については,VPN等でのご確認をお願いいたします。また,学校再開後の保健連絡ケース会の予定につきましては,日程等の調整中です。お待たせいたします。

今後とも,レポートで知りたい情報などについても,ご意見ございましたら,お寄せ下さい。(フォームの要望欄もご使用下さい)
また,何かお気づきの点がありましたら,お問い合わせ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です