2022年7月4日 / 最終更新日 : 2022年7月4日 htanigaw 未分類 小4 水道キャラバン 6月17日(金)に 東京都水道局による出前授業「水道キャラバン」がありました。 水道局から来てくれた、みずおまなぶさん、みずきれいさんと一緒に、水源林やダム、浄水場の役割や秘密について学びました。 後半に、川の水をどのよ […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 htanigaw 本校小学部 小5・6年 出前授業 小学部5・6年生印刷博物館の学芸員の方による、出前授業がありました。 テーマは「印刷を知ろう!」。 印刷の歴史や、中とじ本の作り方、字体(フォント)の話。情報を伝えるために工夫されてきた歴史的な話もありました。 大きな紙 […]
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月27日 htanigaw 未分類 小学部 1・2年生 遠足 6月10日(金)、小学部1・2年生の遠足がありました。行先はサンシャイン水族館です。サンシャイン水族館の入口で記念写真を撮った後、学年ごとに見学しました。カラフルな魚、クラゲ、ペンギン等々。海の生き物たちを満喫することが […]
2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 htanigaw 本校小学部 小6 校外学習 6月17日、本校の小学部6年生が校外学習へ。社会科で学習した国会議事堂の見学をしました。 当日に向けて、しおりを見ながら必要な持ち物をそろえたり、社会科のプリントを見直したりするなど、自分で必要な準備を考えました。「も […]
2022年6月14日 / 最終更新日 : 2022年6月14日 htanigaw 本校小学部 小学部3・4年生 遠足 6月3日(金),小34年生の遠足がありました。校外への遠足は2年ぶりです。行先は「板橋区立子ども動物園」。日頃の行い?てるてる坊主?どちらにしても、雨予報から一転、外は快晴、遠足日和でした。 動物園では、職員さんの「 […]
2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 htanigaw 本校小学部 小5・6年総合的な学習の時間 5・6年生の総合的な学習の時間の合言葉は「つしまつ」です。「つかむ」「しらべる」「まとめる」「つたえる」の頭文字で「つしまつ」。今年度の5・6年生のテーマは、「日本で、受け継がれてきているものを調べて、修学旅行のしおりを […]
2022年4月29日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 htanigaw 本校小学部 4月26日 新入生を迎える会(小学部) 4月26日 新入生を迎える会がありました。今年は5名の新入生をむかえました。 2~6年生から1年生への出し物は、学校での勉強や行事、給食などの紹介でした。 1年生のみなさん、楽しい学校生活を送って下さいね。
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 htanigaw 本校小学部 4月15日 給食試食会 4月15日は、給食試食会でした。1年生にとっては、初めての給食です。 献立は ミートソーススパゲティ 野菜サラダ バナナ 牛乳。 ミートソーススパゲティは、小学部の人気メニューの一つです。 1年生の 給食の様子です。 給 […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 syou-hp 本校小学部 小学部3年 オンライン社会科見学(食品をつくる工場) 11月12日に,キユーピー(株)の五霞工場(茨城県五霞町)とオンラインでつないだ社会科見学を実施しました。 3年生の社会では「工場ではたらく人びと」の学習を行っています。例年であれば実際に板橋区内にある工場の見学に校外学 […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 syou-hp 本校小学部 本校小学部5年生 校外学習(科学技術館) 11月12日に、科学技術館へ行ってきました。 コロナ禍ということもあり、久しぶりの校外での学習。事前学習では、必要な持ち物を考えたり、タブレット端末で行く場所や当日の天気を調べたりしました。期待に胸を膨らませる人もいれば […]